空き家対策はどこの自治体でも重要課題の一つです。
各自治体は空き家対策の窓口を設け、積極的に空き家対策を行っています。
一口に空き家対策と言っても自治体によって対策は様々ですが、今回は補助金を活用した空き家対策について情報をまとめました。
このページの目次
熊本市が行う空き家対策に活用できる補助金等
熊本市老朽危険空家等除却促進事業(老朽危険空家等除却補助)
倒壊の恐れのある危険な空き家の除却費用の一部を補助(最大60万円)
移住者向け中古住宅購入補助金
空き家の発生抑制及び定住人口の増加に向けて、住宅金融支援機構と連携し、熊本県外から熊本市へ移住される方に対し、中古住宅の購入費用を一部補助(最大50万円)
熊本市ブロック塀等安全対策緊急支援事業(ブロック塀等撤去補助)
ブロック塀等撤去補助は、地震発生時における人身事故の防止及び避難経路の確保を目的として、危険なブロック塀等の撤去に要する費用を補助するものです
熊本市戸建木造住宅耐震診断士派遣事業
熊本市に登録された「熊本市戸建木造住宅耐震診断士」がご自宅にお伺いし、住宅の地震に対する安全性の診断を行います。
戸建木造住宅の耐震診断士を派遣します!
補助を受けずに実施した戸建木造住宅の耐震化の費用の一部を補助します
合志市が行う空き家対策に活用できる補助金等
合志市戸建て木造住宅耐震改修等事業
合志市では、平成28年熊本地震で被災した住宅や、新耐震基準を満たさない住宅の耐震改修設計・耐震改修工事などを行う住宅の所有者に、その費用の一部を補助する制度を設けています。
合志市危険ブロック塀等安全確保支援事業
合志市では、地震発生時における二次災害等の防止を促進させるため、危険なブロック塀等の撤去に係る費用を補助する制度を設けています。
八代市が行う空き家対策に活用できる補助金等
八代市危険空き家の解体費用の一部を補助
八代市では、老朽危険空き家等の除却を促進し、市民生活の安全・安心と生活環境の保全・改善を図ることを目的として、解体を行う建物の所有者等にその費用の一部を補助します。(最大60万円)
八代市危険ブロック塀等除却促進事業
八代市では、地震発生時における人身事故を防止し、避難経路を確保する等のために危険なブロック塀等を除却しようとする所有者などの方に対し除却費用の一部を補助します。
人吉市が行う空き家対策に活用できる補助金等
人吉市老朽危険空き家等除却促進事業
人吉市では、老朽化し危険な状態となった空き家等の除却を促進することで市民生活の安全・安心と生活環境の保全・改善を図ることを目的として、解体を行う建物の所有者等にその費用の一部を補助する事業を行っています。(最大60万円)
荒尾市が行う空き家対策に活用できる補助金等
荒尾市老朽危険空家除却費用の助成制度
荒尾市では、「荒尾市老朽危険空家等除却促進事業補助金交付要綱」に基づき、倒壊等のおそれのある老朽危険空家等に対して、除却費用(解体工事費)の一部を助成します。(最大50万円)
危険ブロック塀等安全確保支援事業
正しく施工されていないブロック塀や、老朽化して傾いたブロック塀は、地震時に倒壊して通行人に危害を及ぼしたり、避難・救援活動の妨げになる可能性があります。そこで、荒尾市では、市民の安全を守るため、道路に面する危険なブロック塀などの除却に係る費用を補助する事業を令和元年8月から開始しました。(最大20万円)
玉名市が行う空き家対策に活用できる補助金等
玉名市第2次定住促進補助事業
玉名市では、定住人口の増加及び地域の活性化を図るため、市外から住宅の取得に伴い転入した方に対して、住宅の取得、住宅のリフォーム、空き家の取得または新幹線を利用した通勤に要した費用の補助を行っています。
平成28年4月1日以降に住宅の取得に伴い市外転入した方
- 空き家を取得した方…上限100万円
危険ブロック塀等安全確保支援事業
正しく施工されていないブロック塀や、老朽化して傾いたブロック塀は、地震時に倒壊して通行人に危害を及ぼしたり、避難・救援活動の妨げになる可能性があります。そこで、玉名市では、市民の安全を守るため、避難路に面する危険なブロック塀などの除却に係る費用を一部補助します。
菊池郡菊陽町が行う空き家対策に活用できる補助金等
危険ブロック塀等安全確保支援事業補助金
地震及び台風等の発生時における人身事故の防止及び避難経路の確保を目的として、危険なブロック塀等を撤去する方に対して費用の補助を行います。(最大20万円)
ブロック塀等を撤去した土地には、生垣の設置を推奨しており、生垣の設置に対する助成制度があります。
山鹿市が行う空き家対策に活用できる補助金等
空家等の解体費用を一部補助
山鹿市では、倒壊等の事故、火災及び犯罪の発生の可能性のある特定空家等の除却を促進し、市民の安全かつ良好な生活環境の保全を図ることを目的として、危険な空家等の解体を行う者にその費用の一部を補助します。(最大60万円)
山鹿市ブロック塀耐震化等支援事業
既存危険ブロックの撤去、既存危険ブロックの撤去かつフェンス等の新設
宇土市が行う空き家対策に活用できる補助金等
宇土市危険ブロック塀等安全確保支援事業
平成30年6月に発生した大阪府北部地震におけるブロック塀の倒壊による事故を受け,基準に合っていない危険なブロック塀等の安全対策の必要性が再認識されています。本事業は,地震発生時における人身事故の防止及び避難経路の確保を目的として,危険なブロック塀等の撤去を実施するものに対して,予算の範囲内で危険なブロック塀等の撤去又は改修工事に係る費用の一部を補助します。
避難路等に面する危険なブロック塀等の撤去などに係る費用を補助します!!
菊池市が行う空き家対策に活用できる補助金等
危険ブロック塀等撤去費補助制度について
この制度は、地震発生時における人身事故の防止及び避難経路の確保を目的とし、危険なブロック塀等の撤去工事に要する費用に予算の範囲内で補助を行うものです。